中央経済社Digital
旬刊経理情報|会計・税務・法務・経営企画のニュースと解説
会社実務情報誌『経理情報』(https://www.keirijouhou.jp/)のnote出張版です。 タイムリーに新制度・実務問題の解説をお届けします!
《特集》オプションの対象期間をどう見積るか 新リース会計基準における「リース期間」決定の実務/2024年12月1日号(通巻No.1728)目次
11月20日発売の旬刊『経理情報』12月1日号(№1728)の記事ラインアップをご紹介。 気になる記事がありましたら、ぜひご一読を! 定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。 〔特集〕オプションの対象期間をどう見積るか 新リース会計基準における「リース期間」決定の実務 第1章 リース期間の重要性を把握するために 新リース会計基準における借手の会計処理の概要 第2章 「合理的に確実」の判断とは 新リース会計基準におけるリース期間の取扱いの概要 第3章 定期借地契
《特集》「リース」の名称でない契約も要確認 新リース会計基準における「リースの識別」の実務/2024年11月20日号(通巻No.1727)目次
11月11日発売の旬刊『経理情報』11月20日号(№1727)の記事ラインアップをご紹介。 気になる記事がありましたら、ぜひご一読を! 定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。 〔特集〕「リース」の名称でない契約も要確認 新リース会計基準における「リースの識別」の実務 第1章 新リース会計基準でどう変わったか リースの識別に関する会計処理のポイント 第2章 設例でみる 「特定された資産」に関するリースの識別の判断の要点 第3章 設例でみる 「資産の使用の支配」
ビジネス法務
「ビジネス法務」は1998年に中央経済社が創刊した企業法務の専門誌です。 創刊以来、机上の議論に終始せず、常に実務・実学の視点を取り入れた誌面づくりを重視し、企業法務の発展と共に歩んで参りました。 近時、国際競争力を高めるためのコーポレート・ガバナンス改革、コンプライアンス概念の敷衍、労務管理にまつわるリスクの高まり、国際的なデータ保護規制への対応など、企業法務を取り巻く状況変化には目覚しいものがあります。 それに伴い、法務部員・弁護士に求められる業務範囲・能力も拡大・多様化しています。 変動の時代にあっても、常に「現場の課題」によりそった誌面作りを目指します。 https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/
「セキュリティインシデント対応の総点検」ビジネス法務2025年1月号特集連動オンラインセミナー【全10回無料】|2024年12月~2025年9月
2つの法律事務所が垣根を超えて徹底議論! サイバー攻撃手法別の法的・技術的ポイントとは? 昨今、企業を標的とするセキュリティインシデントが増加しています。その攻撃手法は多様化しており、技術的な知見が求められるサイバーセキュリティ分野は、ますます複雑化しています。有事に備えるためには、企業が巻き込まれる可能性の高い攻撃手法の類型ごとの法的・技術的ポイントを押さえておくことが重要です。 そこで、本セミナーでは、ビジネス法務2025年1月号特集「セキュリティインシデント対応の総点
『ビジネス法務』連動企画/連載「スタートアップのための社内規程整備マニュアル」第2回対応/機関・組織に関する規程
定款や人事労務規程は、法令等の要請によりスタートアップにおいてもある程度整備されていることが多いですが、IPOを目指すとなると、その他さまざまな社内規程を整備しなければなりません。 また、会社の実態に即した運用も求められるため、随時改訂していく必要があります。 『ビジネス法務』2024年11月号より掲載している連載「スタートアップのための社内規程整備マニュアル」の第2回(2024年12月号)では、会社の機関や組織に関する規程を取り上げ、スタートアップにおける社内規程整備の観
ウクライナでのビジネスを考える―投資のための法的背景を読み解く―【連載】第2回 20世紀初頭のウクライナの独立の基礎を築いた歴史的文書とは? ウクライナ中央ラーダのユニバーサル
「ウクライナ中央ラーダ」(Ukrainian Central Rada or UCR)(注1)は20世紀初頭のウクライナ人民を代表する機関であり、ウクライナ人民共和国(The Ukrainian People's (National) Republic or UPR)の建国宣言後の最初の議会となった(1917年3月4日~1918年4月29日)。このウクライナ中央ラーダが、ウクライナの独立の基礎を気づいた歴史的文書となる「ユニバーサル」を定めた。ここでは、ウクライナ中央ラーダと
ウクライナでのビジネスを考える―投資のための法的背景を読み解く―【連載】第1回 ウクライナで最も古い立憲主義の源とされる文書は? 1710年のピリプ・オルリク憲法
ウクライナの立憲主義は、深い歴史的ルーツと継続性、そして独自の特殊性を持っている。その中で最も重要なのは、ウクライナの立憲主義は、立憲主義を最初に形成したヨーロッパ諸国の影響を受けて発展した点である。ウクライナの立憲主義は、人権と自由、法の支配、民主主義という考え方に基づいている。これらの原則は、ウクライナ人の国民性、生活様式、価値観、社会関係に従って、何世紀にもわたって形成されてきた。 ウクライナの歴史におけるさまざまな段階は、さまざまな憲法文書によって特徴づけられた。ウ
現場で使える「フローチャート」のダウンロード/『業務をまるごと見える化する 経理・財務のフローチャート40』収録
▶本書のご紹介『業務をまるごと見える化する 経理・財務のフローチャート40』(菅 信浩 著)では、項目別のフローチャートを用いながら、どう業務が流れて仕事が進むかをわかりやすく解説しています。 ▶筆者のご紹介筆者の菅信浩氏は、あずさ監査法人にて公認会計士として約10年にわたり100社を超える監査業務やIPO支援、J-SOX導入アドバイザリー等に携わり、内部統制構築をサポートしてきました。その後、大手総合商社に転職し、数百社の子会社等の管理や多数のM&A・PMIへの関与を通
現場で使えるAppendix(「細則」「通達」「マニュアル」等)のダウンロード/『業務をまるごと見える化する 経理・財務のフローチャート40』収録
▶本書のご紹介『業務をまるごと見える化する 経理・財務のフローチャート40』(菅 信浩 著)では、項目別のフローチャートを用いながら、どう業務が流れて仕事が進むかをわかりやすく解説しています。 ▶筆者のご紹介筆者の菅信浩氏は、あずさ監査法人にて公認会計士として約10年にわたり100社を超える監査業務やIPO支援、J-SOX導入アドバイザリー等に携わり、内部統制構築をサポートしてきました。その後、大手総合商社に転職し、数百社の子会社等の管理や多数のM&A・PMIへの関与を通
ジョブ型・マーケット型人事のケース集
ジョブ型人事を導入する先進企業の賃金の考え方や人材開発がわかるケース ・日立製作所 ・東京エレクトロン ・テルモ ・三菱マテリアル ・三菱ケミカル 執筆 須田敏子(青山学院大学ビジネススクール教授) (注) 本記事は,中央経済社発行の書籍『ジョブ型・マーケット型人事と賃金決定』(須田敏子著)に収録されているケースをnoteの有料記事として販売するものです。
【日立製作所】 グループ・グローバル共通の人財マネジメント基盤を確立―目指すは仕事をキーとした組織と個の対等な関係―
1. “社会イノベーション事業のグローバル展開” をグループ・グローバルの戦略目標に掲げ,事業構造を改革リーマンショック後の2008年度決算で純損失額7,873億円という巨大な赤字を計上した日立製作所は,翌年の2009年からグローバルリーダーを目指して事業構造改革に取り組んでいる。日立製作所の人財マネジメント改革に先立ち,人財マネジメント改革に影響を与えた同社の事業構造改革の内容をみていく。 2010年度にスタートした「2012中期経営計画」では,「日立の強みを発揮するグロ
【東京エレクトロン】 キャリアバンドと職責レベルのマトリックスによりキャリアパスを提示―約100種類におよぶ詳細なジョブファミリーでキャリアパスの具体性・効果性を飛躍的に向上―
1. 経営統合交渉のプロセスで触れた米国・多国籍企業の人事の実態 東京エレクトロンは1963年に東京放送の出資によって設立した。当初は,技術専門商社としてスタートした同社は,60年後の現在,半導体製造装置の世界のリーディングサプライヤーに成長し,海外売上比率も80%を超えている。そんな東京エレクトロンは,人事分野でも日本の先駆け的な取組みを行っており,2017年に等級・報酬制度を,2018年に評価制度,退職金制度,定年後再雇用制度など人事制度を改定した。人事制度改定は,同社
【テルモ】 「キャリア自律」「適所適材」「成長支援」をコンセプトに新たな人事に挑戦―全管理職ポジションのジョブディスクリプションを全社員へ公開―
1. 複合的ソリューション提案を目指す5か年成長戦略1921年に北里柴三郎博士をはじめとする国内医学者たちが発起人となって創立された総合医療機器メーカーであるテルモは,現在,世界160か国以上の国・地域で活動を行い,海外売上比率が70%を超え,社員比率も海外が約80%と,グローバル化が進んだ企業である。 創立100周年を迎えた2021年12月には5か年成長戦略「GS26」を発表し,デバイス(医療機器)はこれからもテルモの中核的存在であるとしながらも,「デバイスからソリューシ
【三菱マテリアル】 全社的組織改革CXの4つの経営改革の一翼を担うHRXで人事分野の抜本改革を進行中―“多様な人材” が,“属性に関わらず”“公正に処遇” される組織を目指す―
1. 全社的組織変革「CX(Corporate Transformation)」の一環としてHR機能を再構築1990年に三菱金属と三菱鉱業セメントの合併により設立した三菱マテリアル。金属・資源循環事業,銅加工事業,電子材料事業,超硬製品事業,再生可能エネルギーなど幅広い事業ポートフォリオを有する同社は,大規模な事業ポートフォリオの見直しをはじめとする経営変革を進めてきた。 2023年発表の2023~2030年度中期経営戦略である「中期経営戦略2030」(以後,「中経2030
企業会計2023年11月号【特集】経理の生成AI入門
【収録記事】 ❶ChatGPTが対話できる理由は? 大規模言語モデルの仕組み/高村大也 ❷#経理で生成AI使ってみた 経理の中心で、AIと語る/小澤圭都 ❸#経理で生成AI使ってみた M&A投資で多額の減損、改善策は?/小野 晃 ❹#経理で生成AI使ってみた 事業報告の作成に挑戦/田中由香里 ❺#経理で生成AI使ってみた コーディングで定型業務を自動化/稲垣大輔 ❻生成AIの社内利用に係る検討ポイント/成 康豪