マガジンのカバー画像

税務弘報

22
「税務弘報」は、税制改正はもちろん、税務問題の解説、周辺知識を取り込んだ月刊誌です。税理士、税理士事務所の職員、経理部・総務部員、税務職員、会計研究家の方に特にお薦め。 定期購読…
運営しているクリエイター

#税務

【企画紹介】『税務弘報』2023年12月号特集 使用者目線で使いこなす ポイント税務の…

目次 はじめに 『税務弘報』2023年12月号掲載の特集企画をご紹介します。 企画概要 使用量…

【大座談会】元国税審判官が集い語らう 審査請求の実態 『税務弘報』2023年12月号 

目次 はじめに 『税務弘報』2023年12月号掲載の大座談会を,本誌を一部抜粋してご紹介します…

【読者アンケートのお願い】『税務弘報』2023年12月号【総目次をcheck!】

はじめに 今年も恒例の読者アンケートを実施します。ぜひともご意見,ご感想をお寄せくださ…

「タダでもいいから手放したい」不動産が増加 『税務弘報』2023年10月号 空き家放棄…

企画概要空き家の相続や売買の場面では,税理士はさまざまな問題に直面します。近年は,「放…

【インボイスmimiyori情報】髙橋創税理士事務所特製『インボイス制度に向けての各対応…

はじめに 税務弘報に数々の論文執筆/座談会登壇をいただいている髙橋創先生のご事務所より,…

【企画紹介】『税務弘報』2023年11月号特集 適正さの判断要素はどこか マンションの…

はじめに 『税務弘報』2023年11月号掲載の特集企画をご紹介します。 企画概要 「居住用の区…

いよいよインボイス制度スタート! 『税務弘報』に実務書を一挙紹介‼

いよいよ令和5年10月1日から始まったインボイス制度(適格請求書等保存方式)。『税務弘報』では,これまで実務に役立つ企画を多々打ち出してきました。バックナンバーといえども、これらは「今」読んでも役に立つものばかり。 本欄では,そんな企画を改めてご紹介します。用途に応じてチェックしてみてください。 (各企画は掲載当時の情報を基に執筆されています。現在は取扱いが異なる場合がございますので、ご了承ください。最新情報は財務省,国税庁などの発信内容をご確認ください。) まずは税務弘報

エリアマネジメントとは何か 税理士も知っておきたい地域と事業者の新しい関係 『…

企画概要 税理士にとって,クライアントのビジネスのあり方は気になるもの。そしてビジネスは…

どちらがChatGPTによる回答?|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(第6…

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過…

税理士法人の事業概要作成|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(第5回)

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過…

研修プロジェクトの提案書作成|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(第4…

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過…

エクセルの使い方(税務応用編)|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(…

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過…

エクセルの使い方(導入編)|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(第2回…

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過…

事務所行動指針の壁打ち|【連載】ChatGPTが税理士のパートナーになる未来(第1回)

『税務弘報』2023年8月号掲載の特別インタビュー「ChatGPTが税理士のパートナーになる未来—過渡期にあるAIと税務の関係を聞く」では、税理士の業務に対するAIの活用方法や、将来的な共存体制について、積極的なAI活用を試みている税理士の山田典正先生に伺いました。 本記事では、本誌には盛り込むことができなかったChatGPTの使用例より、「事務所行動指針の壁打ち」をご紹介します。(編集部) ChatGPT: 了解しました。それでは、あなたが当社で定義する10の責任について