中央経済社Digital

株式会社中央経済社の編集者によるWebマガジンです。働く皆さんの「気になる」にお応えで…

中央経済社Digital

株式会社中央経済社の編集者によるWebマガジンです。働く皆さんの「気になる」にお応えできるようなコンテンツをご提供します。経済、経営、法律、会計、税務、検定・資格等。(旧:中央経済社note編集部)

リンク

マガジン

  • ジョブ型・マーケット型人事のケース集

    ジョブ型人事を導入する先進企業の賃金の考え方や人材開発がわかるケース ・日立製作所 ・東京エレクトロン ・テルモ ・三菱マテリアル ・三菱ケミカル 執筆 須田敏子(青山学院大学ビジネススクール教授) (注) 本記事は,中央経済社発行の書籍『ジョブ型・マーケット型人事と賃金決定』(須田敏子著)に収録されているケースをnoteの有料記事として販売するものです。

  • 企業会計2023年11月号【特集】経理の生成AI入門

    【収録記事】 ❶ChatGPTが対話できる理由は?  大規模言語モデルの仕組み/高村大也 ❷#経理で生成AI使ってみた  経理の中心で、AIと語る/小澤圭都 ❸#経理で生成AI使ってみた  M&A投資で多額の減損、改善策は?/小野 晃 ❹#経理で生成AI使ってみた  事業報告の作成に挑戦/田中由香里 ❺#経理で生成AI使ってみた  コーディングで定型業務を自動化/稲垣大輔 ❻生成AIの社内利用に係る検討ポイント/成 康豪

  • 旬刊経理情報|会計・税務・法務・経営企画のニュースと解説

    会社実務情報誌『経理情報』(https://www.keirijouhou.jp/)のnote出張版です。 タイムリーに新制度・実務問題の解説をお届けします!

  • 税務弘報

    「税務弘報」は、税制改正はもちろん、税務問題の解説、周辺知識を取り込んだ月刊誌です。税理士、税理士事務所の職員、経理部・総務部員、税務職員、会計研究家の方に特にお薦め。 定期購読のご案内:https://www.chuokeizai.co.jp/koudoku/tax.html バックナンバー:https://www.biz-book.jp/books/category/76

  • ビジネス法務

    「ビジネス法務」は1998年に中央経済社が創刊した企業法務の専門誌です。 創刊以来、机上の議論に終始せず、常に実務・実学の視点を取り入れた誌面づくりを重視し、企業法務の発展と共に歩んで参りました。 近時、国際競争力を高めるためのコーポレート・ガバナンス改革、コンプライアンス概念の敷衍、労務管理にまつわるリスクの高まり、国際的なデータ保護規制への対応など、企業法務を取り巻く状況変化には目覚しいものがあります。 それに伴い、法務部員・弁護士に求められる業務範囲・能力も拡大・多様化しています。 変動の時代にあっても、常に「現場の課題」によりそった誌面作りを目指します。 https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/

記事一覧

情報の有用性を維持しつつ、注記をどう集約又は分解するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第3回)

1.情報の有用性と目的指向のアプローチ収益認識の注記は、内容が詳しければ詳しいほど、分量が多ければ多いほどよいというわけではないと思います。詳しすぎたり、分量が…

『ジョブ型vsメンバーシップ型―日本の雇用を展望する』|新刊紹介

研究会での「熱い議論」を再現した一冊「ジョブ型」とは最近の人事のキーワードです。本書では、これはどのようなもので日本の雇用をどのように変えるのか、また課題は何か…

『銀行員のコンサルティング力を高める 中小・零細企業の事業性評価ハンドブック』|新刊紹介

『銀行員のコンサルティング力を高める 中小・零細企業の事業性評価ハンドブック』事業再生コンサルティングの知見をもとに、事業性評価に必要な要素を抽出し、分析手法、…

重要な会計方針で何を記載するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第2回)

1.KPIと重要な会計方針KPIとは、Key Performance Indicatorの頭文字をとった用語であり、重要業績評価指標と訳されています。企業経営では、最終的な目標を達成する過程…

予算ってなに? ノルマ? 自分の裁量で使えるお金?|#ビジネスパーソンの教養

こんにちは! 中央経済社note編集部会計学術書担当です。 新社会人のみなさん、「予算」ってなにかご存じでしょうか。仕事上の「予算」は、学生時代の「今度の旅行の予算…

メタバースでイベントを開催したい!|【連載】メタバース・ビジネスの歩き方(第2回)

最近、メタバースに対して、「企業として活用する場合にはどのような取組みを行えばよいか 」という質問を多く受けるようになりました。 こうした質問に答えるためには、そ…

情報の有用性を維持しつつ、注記をどう集約又は分解するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第3回)

情報の有用性を維持しつつ、注記をどう集約又は分解するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第3回)

1.情報の有用性と目的指向のアプローチ収益認識の注記は、内容が詳しければ詳しいほど、分量が多ければ多いほどよいというわけではないと思います。詳しすぎたり、分量が多すぎると、かえって何が重要かが不明瞭になってしまい、財務諸表利用者の理解を妨げる結果になる場合も考えられます。一方、情報のまとめ方が大雑把すぎても、財務諸表利用者の知りたい情報にならない可能性があります。「開示目的」(基準80-4、要約す

もっとみる
『ジョブ型vsメンバーシップ型―日本の雇用を展望する』|新刊紹介

『ジョブ型vsメンバーシップ型―日本の雇用を展望する』|新刊紹介

研究会での「熱い議論」を再現した一冊「ジョブ型」とは最近の人事のキーワードです。本書では、これはどのようなもので日本の雇用をどのように変えるのか、また課題は何かを解説。「メンバーシップ型」との対比を軸に、各界の論者が語ります。

著者 八代 充史 氏 からのメッセージ慶應義塾大学には「HRM研究会」という現在まで脈々と続いているセミナーがあります。この研究会の目的は、研究者と実務家が報告し、各々の

もっとみる
『銀行員のコンサルティング力を高める 中小・零細企業の事業性評価ハンドブック』|新刊紹介

『銀行員のコンサルティング力を高める 中小・零細企業の事業性評価ハンドブック』|新刊紹介

『銀行員のコンサルティング力を高める 中小・零細企業の事業性評価ハンドブック』事業再生コンサルティングの知見をもとに、事業性評価に必要な要素を抽出し、分析手法、問題解決の思考法、ヒアリング手法を実践的に解説。銀行員のコンサルティング力が格段にアップする1冊。

今こそ、銀行と銀行員が生き残るためのスキルを磨く!|著者 寺嶋 直史 氏メッセージ本書は、地方銀行や信用金庫・信用組合の銀行員のコンサルテ

もっとみる
重要な会計方針で何を記載するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第2回)

重要な会計方針で何を記載するか|【連載】収益認識の期末注記対策(第2回)

1.KPIと重要な会計方針KPIとは、Key Performance Indicatorの頭文字をとった用語であり、重要業績評価指標と訳されています。企業経営では、最終的な目標を達成する過程において、定量的な達成度合いを測る指標として使われます。たとえば、事業計画の策定時に売上計画の根拠として、新規顧客獲得数、受注数、受注率といったKPIが利用されています。

ただ、実際の売上高の金額や計上時期は

もっとみる
予算ってなに? ノルマ? 自分の裁量で使えるお金?|#ビジネスパーソンの教養

予算ってなに? ノルマ? 自分の裁量で使えるお金?|#ビジネスパーソンの教養

こんにちは! 中央経済社note編集部会計学術書担当です。
新社会人のみなさん、「予算」ってなにかご存じでしょうか。仕事上の「予算」は、学生時代の「今度の旅行の予算いくら?」とか「飲み会の予算3,000円ね」みたいな使い方とは、少し違うんですよね。今回は、その「予算」に詳しくなるためのヒントをご紹介します♪

なんで予算を達成しないといけないの?「なんでこの予算を達成しないといけないのだろう…」と

もっとみる
メタバースでイベントを開催したい!|【連載】メタバース・ビジネスの歩き方(第2回)

メタバースでイベントを開催したい!|【連載】メタバース・ビジネスの歩き方(第2回)

最近、メタバースに対して、「企業として活用する場合にはどのような取組みを行えばよいか 」という質問を多く受けるようになりました。
こうした質問に答えるためには、その企業がメタバースに何を期待するのかを明らかにする必要がありますが、そうはいってもやれることは限られており、まずはやってみたいという意気込みが先行するパターンが一般的です。

それでも、メタバースに取り組むという姿勢だけで、デジタル先進企

もっとみる