【終了】『Pyはじ』ライブ! Pythonではじめる会計データサイエンス座談会|2023年11月18日(土)13時30分~16時〈リアル開催〉
―Pythonで、会計データサイエンスはじめてますか?―
昨今、企業のデータ活用はますます重要視されており、多くの企業がその方法を模索しています。対象となるデータには当然ながら会計情報も含まれているわけですから、各企業の経理財務部や企画部においても、KPI(重要業績評価指標)になる会計情報の収集や、それらを用いた分析を行うニーズがあります。
そんななか、本年5月に『Pythonではじめる会計データサイエンス』を発売しました。同書は、発売たちまち重版となり、大変好評を博しています。
そこで、本座談会では、同書のエッセンスを4人の著者陣が語りつくし、読者の皆様が会計データサイエンスを実践するにあたって役立つ情報をお届けします。と同時に、本では書ききれなかった会計データサイエンスへの思いや現在の問題意識、それらへの対応策など、次回作のテーマにまで踏み込んでお話しします。本の制作裏話などもあるかも。
■講師紹介
稲垣 大輔 氏(いながき・だいすけ)
公認会計士・税理士・システム監査技術者
法政大学経済学部在学中に公認会計士試験に合格。有限責任監査法人トーマツ・PwC税理士法人等を経て、稲垣大輔公認会計士事務所を設立。現在は、IPO支援・システム導入支援、内部統制構築支援およびシステム監査、DX推進コンサルティング等の業務に携わる。また、監査法人Veritaパートナー・2023年度日本公認会計士協会東京会IT委員会委員長など、様々な活動を行っている。
小澤 圭都 氏(おざわ・けいと)
公認会計士
慶應義塾大学経済学部卒業、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。有限責任監査法人トーマツにて金融機関の監査やデリバティブ評価システムの検証業務に従事。現在はジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社にて上場企業の決算支援に携わり、ITによる業務効率化を推進。2021年より早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程に在学中。
野呂 祐介 氏(のろ・ゆうすけ)
慶應義塾大学理工学部卒業、慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。有限責任監査法人トーマツにて会計監査業務を経験。現在、株式会社ローソンデジタルイノベーションにて小売業のデータ分析業務を行っている。
蜂谷 悠希 氏(はちや・ゆうき)
公認会計士・税理士・宅地建物取引士・再開発プランナー・不動産証券化協会認定マスター
早稲田大学大学院創造理工学研究科経営システム工学専攻修了(工学修士)。2013年公認会計士試験合格後、あずさ監査法人にて金融機関の会計監査業務に従事。監査法人退職後は、三光アセットマネジメント株式会社にて再開発、ストラクチャードファイナンス、貸し会議室事業に関与(のちに株式会社渋谷フォーラムエイト代表取締役社長)。税理士法人みずほ所属。現在、早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程在籍中。日本公認会計士協会東京会テクノロジー委員会委員。
■プログラム
❶ 会計データサイエンスとはなにか(小澤氏)
1)会計データサイエンスの定義と3つの要素
2)「その課題、会計データサイエンスで解決できませんか?」
❷ データサイエンスをはじめるその前に(稲垣氏)
1)データを理解せよ
2)仮説から始めよ
❸ 経理スキル+α(蜂谷氏)
1)一つ上の経理へ
2)どうやって学ぶ?
❹ 意思決定に会計データサイエンスを活用できるか(野呂氏)
1)人間の意思決定をデータサイエンスで自動化する
2)人間がデータサイエンスを活用して意思決定する
3)生成AIがある今、データサイエンス、Pythonを学ぶ意義
❺ 会計データサイエンスをはじめる”どころではない”!? データ環境問題の話(4人のセッション)
・質問タイム
※1 プログラムは一部変更になる場合があります。ご了承ください。
※2 当日は、書籍『Pythonではじめる会計データサイエンス』をご持参いただくと、本セミナーをよりお楽しみいただけます。
※3 ノートパソコン・タブレット等の持ち込みは可能ですが、録音・録画は一切禁止とさせていただきます。
■日時
2023年11月18日(土) 13時30分~16時(開場13時)
■お申込み
お申込み受付は終了いたしました。
■お申込締切
2023年11月17日(金) 正午
■受講料
1,100円(税込)
※ Peatix(外部サイト)にてチケットをご購入いただく形となります。
■定員
30名
※ お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締切とさせていただきます。
■会場
株式会社中央経済社ホールディングス 本社ビル7階
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-35
(地下鉄神保町駅より徒歩2分)
■書籍のご購入
■本セミナーに関するお問い合わせ先
株式会社中央経済社 電子コンテンツ編集支援室 セミナー担当digicon@chuokeizai.co.jp