ログハウスができたよ!|【連載】データ分析のログハウス(第1回)
~旬刊経理情報連載
「データ分析の森」ガイドマップ 番外編~
我もすなる分析といふものを、我にしてみむとてするなり
みなさん、はじめまして。
遠藤武(えんどう・たける)です。
このnoteでは、皆さんが思っていてもなかなか言葉にしきれない、経理・経営企画・ファイナンス・マーケティング・SCM・統計学…に関わる方々のキャリアを軸に、「ヒト×データ分析=成長」についてお話ししていきます。
……やめましょう!
ただでさえ「データ分析は難しい」とか、よくわからないとか言われているのに、こんな「普通の書き方」じゃ、読む皆さんが退屈ですよね。
何より、noteらしくもない。
じゃあ、何がnoteらしい?
せっかくデータ「分析」のキャリアがある、それなら、私の背景そのものを「分析」してしまいましょう。
そして妄想と行動が残った。
まず、普通の前置き。
細かいことは私のウェブサイトを見てもらうとして、私のキャリアには、大きく次の4つが根幹にあります。
統計モデリング:多変量解析(ヘドニックアプローチ、価格予測、需要予測)
財務モデリング・FP&A全般:投資案件精査からアナリティクスまで
マーケティングとサプライチェーンマネジメント(SCM)
ゼロ立上げ:日系企業でのプロダクト構築、外資企業の立上げと急成長
こうみると、ほぼデータ分析しか経験していませんね。
さらに、ゼロ立上げ経験を2回しています。
ここから本論の、退屈をやめる分析。
「なぜこんなことができたの?」
「なんでこんなことをやろうと思ったの?」
その理由は、上の4つの経験から絞り出した、たった2つの考え方しかありません。
1.妄想すること
私は大学生のときぼんやりと、
「ゲームのような感覚で、身の回りにあるデータを分析できたら、強くなれないかな?」
という妄想を、真っ昼間から繰り返していました。
実はこれは妄想ではなく、FP&Aの本質だと後から気づきました。
外資企業のFP&Aは、時として、「ビジネスコントローラー」とか、「FP&Aビジネスパートナー」と呼ばれます。
これは、FP&Aが組織のしくみとして、非常に強い権限を持っているためです。
FP&Aの具体的な構成として、次のように「事業部ごとの経営パートナー」の役割を担います。
CFO
→全社の計数管理に責任を持つFP&A
→CFOの下に、各事業部1つずつ専任のFP&A担当者が1名いる
→各事業部の計数管理(=業績目標達成のための分析・提案・指南)に責任を持つ
単なる管理会計の場合、予算と実績を見比べて達成・未達を表示する、レポート機能程度しかありません。
これはFP&Aとは呼べませんし、そもそも分析の必要もありませんので、退屈ですね。
そうではなく、FP&Aでは企業の事業部ごとに、「目標達成のための打ち手の指南」として、「細かい数値から事象を切り分けて読み解き、時にはプレイヤーである事業部にとって耳の痛いことも直言する」のです。
だからこそ、強力な権限が付与されていますし、場合によっては、需要予測や売上予測に向けた統計モデリングが必要になります。(今ではツールを使うための基礎知識が必要なケースも多々あるかと思います)
ちょうど、ゲームを操作してデータを読み解き、プレイヤーのレベルを上げていくという考え方と同じです。
FP&Aや数理統計学による分析は、そっくりそのまま、ゲームを攻略して強くなるかのような動作につながります。
結果的に、そんな調子で妄想しながら、退屈せずキャリアを歩んでいきました。
2.行動すること
市場を読み解くアナリストという仕事に、
大学生のとき偶然にも関わる機会がありました。
リサーチを教わりつつ、大局観を知り、足の速いテクノロジー市場を捉える……。
垣間見た一連の流れは、まるでリサーチや研究を通じた、ゲームのような空間でした。
(アナリストの師匠は、今では組織内どころか、業界内で名が通るほどになっています)
「よし、これだ!」
あまりにも素直すぎますが、そう思ったのち、なんと自分もアナリストという立場になれてしまいました。
在学中に経験があるというのは、やっぱり強いです。
数理統計学を活用し、需要予測や価格予測を通じて、総合商社・金融・資源・製造…といった企業に知見を提示していました。
(日経新聞からよくインタビューを受け、業界紙で週1回の連載も持っていました)
またこれと並行し、FAS(Financial Advisory Service)を立ち上げし、財務モデリングと統計学を組み合わせて、投資案件群への助言や分析まで手掛けるようにもなりました。
FP&Aに関わったのは、アナリストをやめて数年経ってからの話ですが、これらの経験がそっくりそのまま役立ったことは、紛れもない事実です。
退屈しないように行動した結果、今につながってしまったのです。
面白き、事もなき業(わざ)、面白く。
ウンウンうなりながら分析しても、データ分析は小難しいままです。
そもそも、そんなキャリアは退屈ですね。
データのカタマリであるゲームは、すごく面白いのにもかかわらず、です。
ならデータ分析自体を「妄想と行動」から始めてしまい、まるでゲームのように、退屈しないよう変換してしまえばいいのです。
これからnoteでは、データ分析や、その周辺のキャリアや事業について、本音のお悩みや疑問点を、ゲストと一緒に読み解いていきます。
みなさんからの妄想・行動・お悩み、大歓迎します。
気楽に過ごす憩いの場にもよし、
みなさんの「記録(ログ)」にもよし。
ログハウスのドアをお気軽にノックしてくださいね。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
「データ分析のログハウス」は、旬刊『経理情報』2022年7月10日号からスタートした連載「「データ分析の森」ガイドマップ」との連動記事です。
本誌では、DXやリスキリングなどで注目される「データ分析」について、その具体的な中身や取組み方などをやさしく丁寧に解説していただいています。ぜひあわせてご一読ください。定期購読はこちらから。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。