【会計】改正リース基準は公表後2年程度で強制適用か?─ASBJ、リース会計専門委
去る9月15日、企業会計基準委員会は第121回リース会計専門委員会を開催した。
主な審議事項は次のとおり。
■IFRS16号における設例の取扱い
これまで議論してきたIFRS16号「リース」における設例の日本基準への取り入れ方について、リースの識別に関して次の事務局案が示された。
専門委員からは、「取り入れない設例も、基準本文だけでは理解できない点の理解が進むため、有用では」、「日本基準オリジナルの設例を作るのも一考しては」といった意見が聞かれた。事務局からは「検討する」との回答があった。
9月21日開催の第487回親委員会では、委員から「提案に賛成。指図権は難解ではあるが、設例5~7がなくとも、他の設例でカバーできるのでは」、「入替権の設例1は他の設例でわかるので重複感がある。指図権の設例はあったほうがよいのでは」との意見が挙がった。
■経過措置
まだリース会計基準等の改正におけるすべての取扱いについての議論を終了している段階ではないものの、経過措置について、その方向性が他の議論に影響を与える可能性があることや、数回の議論が必要となる可能性を踏まえ、検討が行われた。
⑴適用時期
基準の公表から強制適用までの期間は2年程度を基礎とし、早期適用を認める案が示された。
⑵経過措置
次の経過措置について、方向性が示された。
⑶専門委員の意見
専門委員からは、適用時期について「2年では短い。最低3年は必要ではないか」、「利用者としては、適用時期は早いほうがよい」などの意見が聞かれた。
⑷親委員会での議論
9月21日開催の第487回親委員会では、委員から適用時期について、「準備期間が2年で十分か懸念がある。実行可能性の評価も検討を」、「2年後の期首から開始であれば、それなりに準備できるのでは」との意見が出された。
■関連基準の修正
リース会計基準の改正に伴い、次の関連基準等の改正案が示された。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。