マガジンのカバー画像

旬刊経理情報|会計・税務・法務・経営企画のニュースと解説

187
会社実務情報誌『経理情報』(https://www.keirijouhou.jp/)のnote出張版です。 タイムリーに新制度・実務問題の解説をお届けします!
運営しているクリエイター

記事一覧

《特集》非財務開示のボトルネックの解消へ  グループ会社からの非財務情報収集のポ…

11月20日発売の旬刊『経理情報』12月1日号(No.1695)の記事ラインアップをご紹介。 気になる…

旬刊『経理情報』2023年12月1日号(通巻No.1695)情報ダイジェスト/会…

【会計】ファイナンス・リースの貸手における会計処理等、議論─ASBJ、リース会計専門委…

《第1特集》何ができるか、どう導入するか 税実務への生成AI活用の留意点/2023年11…

11月10日発売の旬刊『経理情報』11月20日号(No.1694)の記事ラインアップをご紹介。 気になる…

8

旬刊『経理情報』2023年11月20日号(通巻No.1694)情報ダイジェスト/…

【会計】グローバル・ミニマム課税の法人税の見積りに関する補足文書等、検討─ASBJ去る1…

3

《特集》他人事では済まされない取引先の不祥事への対応 基本ポイント/2023年11月10…

11月1日発売の旬刊『経理情報』11月10日号(No.1693)の記事ラインアップをご紹介。 気になる…

6

旬刊『経理情報』2023年11月10日号(通巻No.1693)情報ダイジェスト/…

【会計】四半期報告制度の見直しの個別論点、検討─ASBJ去る10月19日、企業会計基準委員会は…

5

《特集》2023年6月末時点の全254社の対応を調査 IFRS任意適用企業の四半期開示分析/2023年11月1日号(通巻No.1692)目次

10月20日発売の旬刊『経理情報』11月1日号(No.1692)の記事ラインアップをご紹介。 気になる記事がありましたら、ぜひご一読を! 定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。 〔特集〕 2023年6月末時点の全254社の対応を調査 IFRS任意適用企業の四半期開示分析第1章 前回調査から11社が新たに開示 本年6月までのIFRS新規任意適用の状況 第2章 要約財務諸表、精選された説明的注記 IAS34号「期中財務報告」の概要と会計処理・注記 第3章 公正価値、

旬刊『経理情報』2023年11月1日号(通巻No.1692)情報ダイジェスト/会…

【会計】借手のリース期間・少額リースの簡便法、議論─ASBJ、リース会計専門委 去る10月3…

4

データ分析キャリア論:ドメイン知識ってなんだ?|【連載】データ分析のログハウス(…

旬刊経理情報連載 「データ分析の森」ガイドマップ番外編 みなさん、こんにちは。 遠藤武(え…

8

旬刊『経理情報』2023年11月1日号(通巻No.1692)情報ダイジェスト/会…

【会計】パーシャルスピンオフに関する改正会計基準案、公表─ASBJ去る10月5日、企業会…

13

《特集》公開草案段階で何から始める?新リース会計基準の業務・システム対応/2023年…

10月10日発売の旬刊『経理情報』10月20日号(No.1691)の記事ラインアップをご紹介。 気になる…

8

旬刊『経理情報』2023年10月20日号(通巻No.1691)情報ダイジェスト/…

【会計】金融商品の減損に関する開示の再提案、検討─ASBJ、金融商品専門委去る9月25日…

9

旬刊『経理情報』2023年10月20日号(通巻No.1691)情報ダイジェスト/…

【税務】グローバルミニマム課税に伴う改正法基通、公表─国税庁去る9月30日、国税庁は「法…

6

旬刊『経理情報』2023年10月10日号(通巻No.1690)情報ダイジェスト

【会計】四半期報告書制度の見直しに関する検討、開始─ASBJ去る9月21日、企業会計基準委員会は、第510回企業会計基準委員会を開催した。 主な審議事項は次のとおり。 ■四半期報告書制度の見直し 昨年12月に公表された金融審議会のディスクロージャーワーキング・グループ報告で、第1・第3四半期について、金融商品取引法上の開示義務を廃止し、四半期決算短信に一本化する等の方向性が示され、法改正が秋の臨時国会で予定されている。 これを受けて事務局から、四半期報告書廃止後に必要