見出し画像

IFRSの決算対策・改正法人税等会計基準等の概要と実務上の留意点 他|2022年12月10日号(通巻No.1663)|旬刊『経理情報』最新号のラインアップ

12月1日発売の旬刊『経理情報』12月10日特大号(No.1663)の記事ラインアップをご紹介。気になる記事がありましたら、ぜひご一読を!
定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。

〔特集〕

2022年12月期・2023年3月期
IFRSの決算対策

第1章
リースの賃料減免、有形固定資産など
強制適用・早期適用可能な基準の概要とポイント

保坂 昌宏(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

第2章
CF計算書、金融商品、リース関連に注意
IFRICアジェンダ決定の概要とポイント

藤原 由紀(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

第3章
超インフレ、ウクライナ情勢、非財務情報
今期決算で特に留意したい実務論点

山本 修也(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

■編集部コメント

特集は恒例企画「2022年12月期・2023年3月期 IFRSの決算対策」です! 強制適用・早期適用可能な基準やIFRICアジェンダ決定の概要等のほか、今期特有の実務論点として超インフレやウクライナ情勢、非財務情報開示などを取り上げていただきました。

〔特別企画Ⅰ〕

法人税等の計上区分、グループ法人税制に関連
改正法人税等会計基準等の概要と実務上の留意点

■編集部コメント

特別企画Ⅰ「改正法人税等会計基準等の概要と実務上の留意点」は、ASBJ解説と実務解説の2本立てで説明していただきました。今回の改正は、法人税等の計上区分のほか、グループ法人税制にも影響するものです。ぜひ、ご一読ください!

〔ASBJ解説〕

改正企業会計基準27号
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の解説

花澤 徳裕(企業会計基準委員会 専門研究員)

〔実務解説〕

2つの論点ごとに整理
改正法人税等会計基準等の実務ポイント

市原 順二(PwCあらた有限責任監査法人 公認会計士)

〔特別企画Ⅱ〕

発動側と買収側のバランスをどう図るか
裁判例から考える買収防衛策の実務対応

江本 康能(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士)
山田 智希(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士)

■編集部コメント

CGコード改訂等を背景に、敵対的買収が増加中。特別企画Ⅱ「裁判例から考える買収防衛策の実務対応」では、近年の動向を踏まえたうえで、差別的条件付き新株予約権の発行が問題となった裁判例、特に三ツ星事件を中心にその課題と影響を解説しています。

序章 
有事導入型が増加傾向に
敵対的買収をめぐる状況と買収防衛策導入の動向

第1章
差別的条件付き新株予約権の発行が問題に
買収防衛策の発動に関する近時の裁判例のポイント

第2章
買収者の撤回方法、非適格者の範囲が焦点
三ツ星事件決定で示された課題と実務への影響

〔Viewpoint〕

会議運営、報酬水準、トレーニング…
外国人を社外取締役に選任する場合の留意点

塚本 英巨(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士)

〔当局解説〕

「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」の概要

塚田 智宏(経済産業省大臣官房ビジネス・人権政策調整室 室長補佐)

〔IASB会議レポート〕

2022年10月の審議状況
―のれんと減損

吉村 健一(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

〔ISSB会議レポート〕

2022年10月の審議状況
―スコープ3GHG排出量開示、産業別開示等

丸岡 亜希(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

〔一工夫で変わる! 決算説明資料作成のコツ〕新連載

【第1回】「わかりやすい」決算説明資料とは?

石王丸 香菜子(石王丸公認会計士事務所 公認会計士)

〔ビジネス実務相談室〕

〈経理〉リースを含むかどうかの判定

森川 還(EY新日本有限責任監査法人 公認会計士)

〈経営〉銀行における情報系システムを保守するにあたってのポイント

福王 瑞嘉(日本アイ・ビー・エム㈱ IBMコンサルティング事業部)

〔談・論〕

企業における不正はなぜなくならないのか

小室 達章(金城学院大学国際情報学部 教授)

〔アナリストの眼〕

「名目金利」と「実質金利」

永野 良佑

〔女性リーダーからあなたへ〕

〈第68回〉女性のキャリア形成とデジタルの力

近藤 恵子(㈱ココエ 代表取締役)

〔早わかり ESGトピックス〕

金融審議会DWG(令和4年度)第2回会合を開催 他

田井中 克之(森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)

〔inほんmation〕

『事例でわかる! NFT・暗号資産の税務』

宮崎 裕士(九州情報大学 経営情報学部 情報ネットワーク学科 専任講師)


〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉

本記事でご紹介したコンテンツは、旬刊誌『経理情報』に掲載しています。『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
 
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意! 詳細はこちらから。
 
#中央経済社 #書籍紹介 #旬刊経理情報 #経理情報 #ニュース #経理  #財務 #経営企画 

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!